MENU

さくさくアトリエ

みんなでワクワク、アートの世界へ!
のびのびクリエイティブ

ちわら菜の花こども園には、アトリエがあります。

好きな道具、自由な色づかい、出来上がりの楽しみ、新しい発見。一人ひとりの成長や変化を感じながら、のびのび作品作りを楽しみます。

ここには、わくわくがたくさんつまっています!

さくさくアトリエ

感じたことをすなおに言葉やかたちに表すことができる子ども

作品と気持ちとことば

絵を描いたり作品を作った後、絵について自分で話をしてみます。

ことばで話してみると、自分の想いが強いところはここなんだと気が付いてきます。

そしてもう一度同じテーマで絵を描いてみると、今度は自分の想いを更に意識して描くようになります。

自分の想いが十分に表現されると満足感が高まり、自信に繋がります。

そしてまた熱心に取り組むようになっています。

アトリエの様子

色いろな人がいて、色いろな感じ方があることを知っている子

作った作品についてお互いに感じたことを話したり、作品を触ってみたりする時間を取っています。

きれいな色、びっくりした形、マネしたい作り方をお友だちに素直に伝えてみるのです。そうすることで感情の表現が豊かになってきていると感じます。

こどもの画像

みんなで作ったおみこし

夏祭りでは、その年に何を作りたいか、何をしたいかみんなで話し合います。

「にじ」をテーマにした年は、ハッピ、おみこしを作りました。

冬のお遊戯会も、そのテーマを引き継ぎ「にじフェス」と題して行いました。

同じ「にじ」でも一人ひとり表現の工夫が見られ、驚くほどバリエーション豊かな世界が広がっています。

おみこしの画像

段ボールアート

大きなおみこしから小さな小物まで。自由自在に段ボールを切って貼って色を塗って。創作は無限に広がります。

段ボールアートの画像
  • はさみや道具を使う様子

    はさみや道具もどんどん使っていきます。好きなだけ使っていくと、難しい形の切り取りもお手もの。

  • 先生からのコメント

    先生からのコメントとともに作品が飾られています。描いている子どもの想いが、描くごとにずんずん伝わってくるようです。

  • 作品作りの様子

    それぞれの気分やスタイルで作品作りを楽しみます。

  • お道具コーナー

    整頓されたお道具コーナーは、自然と使ったら同じ場所に戻してあげられるように、ひと目でわかりやすく配置しています。

  • テープホルダー

    ペットボトルを利用して作ったテープホルダー。ぞうさんの愛らしい表情で大事に扱う気持ちが湧いてきます。

  • 絵を描く様子

    絵具・水・筆使いも慣れてくると、色んな色を作り、塗り方にも工夫が見られてきます。

奥山春名先生プロフィール

  • 東京都出身。
  • 美術大学工芸課卒業後、設計事務所勤務。
  • 子どもの施設など手がける仕事が多かったため、子どもの美術指導に関心を持つ。
  • 福島を経て鶴岡に移住。
  • 道形保育会のイラストやデザインを手がけたことがきっかけで、アトリエ教室を担当する。
奥山春名先生